スマートフォンで簡単に利用できるナシの病害予測システムの開発について

株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所(以下 NTTデータ経営研究所)、千葉県農林総合研究センター、千葉県果樹園芸組合連合会なし部会、船橋市経済部農水産課、株式会社イーエスケイ及び東日本電信電話株式会社 千葉事業部(以下 NTT東日本)は、この度、スマート農業に関する取り組みの一環として、千葉県の特産品であるニホンナシの重要な病害である黒星病について、発生予測に基づく防除支援技術を携帯端末のアプリケーションに搭載し、ナシ園ごとの微気象を踏まえた病害虫発生予測と防除要否の情報を生産者に提供する実証事業に取り組む。

実証事業の実施にあたり、NTTデータ経営研究所(代表提案者)、千葉県、船橋市、株式会社イーエスケイ及びNTT東日本でコンソーシアムを結成。なお、本事業は、総務省事業「IoTの安心・安全かつ適正な利用環境の構築」を活用している。

本実証の背景

千葉県はニホンナシの産出額150億円、栽培面積1,520haといずれも全国1位を誇るが、その生産量は減少傾向※にあり、収穫量のピークだった平成7年から比較すると約17%減少している。

減少要因としては、就労人口の減少に伴う人手不足や気候変動による病害の増加等が挙げられますが、その中でも重要病害であるナシ黒星病が大きな影響を及ぼしている。

ナシ黒星病への対策は、気象条件を踏まえて、適切なタイミング・時期に、適切な回数の薬剤散布を行うことですが、温暖化等に伴う気候変動の影響で、暦日単位で計画された薬剤散布では防除が難しくなっており、防除タイミングの高度な判断が必要となっている。

ナシ黒星病を適切に防除するためには、圃場毎の環境データの可視化や、細やかな状況予測などが必要になる。

こうした状況の中、千葉県農林総合研究センターが地域のアメダスデータに基づいたニホンナシの黒星病発生予測・防除支援技術(通称:梨なび)を確立したが、パソコンでの利用にとどまっており、圃場でも簡単に利用できるスマートフォンやタブレットには対応していなかった。

※総収穫量 平成7年:36,700t→平成27年:30,500t(約17%減少)
単位あたり収穫量 平成7年:21.1t/ha→平成27年:18.7t/ha(約11%減少)

事業内容と期待される成果

今回の実証事業では、千葉県農林総合研究センターが開発した防除予測アルゴリズムを用いた「梨なび」を携帯端末等で操作できるアプリケーションを開発するとともに、より正確な圃場の微気象情報を得るために、圃場毎に気象センサを設置し、「微気象ネットワーク」の構築を目指す。

これにより、圃場内の微気象情報を踏まえた病害虫発生予測と防除要否のナビゲーションを生産者に提供することを目指す。アプリケーションの開発によって、生産者は、圃場毎の気象情報に合わせた作業ナビゲーションシステム「梨なび」を身近に利用できるようになり、適期・的確な防除、防除回数の削減、収穫ロスの抑制、減農薬栽培が可能となる。

スケジュール(予定)

事業概要図

推進体制

問い合わせ
NTT データ経営研究所
https://www.nttdata-strategy.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください